自己紹介
「現場主義」をモットーに地域に入り込んだ活性化を得意としています。組織の立ち上げから、事業計画・実行計画の策定、プロジェクトマネジメントによる各プロジェクトの企画・運営などを得意としております。
現在、奈良市柳生地区(柳生観光協会事務局長)・岡山県勝央町(一社)しょうおう志援協会 事務局長)として、現地の活性化を行っております。
==専門分野==
地域ブランディング、旅行商品開発
インバウンド、ワーケーション、体制・組織運営、経営コンサルティング全般
支援テーマ
居住地
「現場主義」をモットーに地域に入り込んだ活性化を得意としています。組織の立ち上げから、事業計画・実行計画の策定、プロジェクトマネジメントによる各プロジェクトの企画・運営などを得意としております。
現在、奈良市柳生地区(柳生観光協会事務局長)・岡山県勝央町(一社)しょうおう志援協会 事務局長)として、現地の活性化を行っております。
==専門分野==
地域ブランディング、旅行商品開発
インバウンド、ワーケーション、体制・組織運営、経営コンサルティング全般
1997年立命館大学文学部地理学科卒業、株式会社エイチ・アイ・エス入社。2003年株式会社シー・エヌ・ディ入社。大阪営業所チーフコンサルタントを務め、大手通信会社・小売事業者を中心にマーケティング・マネジメントなどを指導。2014年奈良市東部地域おこし協力隊に着任。
2017年地域おこし協力隊卒業後、①柳生観光協会事務局長(観光業)、②柳生茶屋 店主(飲食店・地域活性化団体)、③奈良柳生邸 主人(民泊)、④有限会社オクダ奈良支店長(旅行会社)、⑤一般社団法人しょうおう志援協会 事務局長(地域活性化団体)などを兼務。現在、柳生地区にて、奈良市と連携協定を結び「さとやま民泊」事業を行っている。
・奈良市の隠れ里実行委員会の立ち上げ・プランナー(2015年~現在)
・柳生花しょうぶ園 復活プロジェクト(2016年~現在)
・柳生茶屋都市農村観光・交流拠点実行委員会(2016年~現在)
・岡山県勝央町 地方創生加速化交付金事業 「しょうおう志援協会 設立 コーディネーター」
※2019年に一般社団法人化 事務局長就任
・柳生観光協会事務局長として2019年よりコスプレの受入開始 観光客回復に