自己紹介

全国数千社の地域の商品開発や販路支援、ブランディングを20年以上、従事しております。
特に地域の食をいかした商品開発やブランディングを得意とし実績も多く、食品業界のバイヤー・料理人などに精通しております。
ここ数年は「健康」「環境に配慮した」商品開発に力をいれており、SDGsに関連するブランディングにも力を入れております。

==専門分野==
食・食文化、地域ブランディング
流通、インバウンド、マーケティング、SDGs関連のブランディング

経歴

伊藤忠商事(株)で企画と営業を担当し海外ビジネスを経験後、独立。
岩手県文化大使、農林水産省、厚生労働省、経産省の委員・専門家、特許庁・東北経済産業局のブランド専門家、文化庁 新潟国民文化祭の策定委員、(一社)全国スーパーマーケット協会の商品アドバイザー、中小基盤整備機構、全国商工会連合会、電源地域振興センター、6次産業化プランナー、各県の食専門家を兼任。

実績

・農林水産省 食品流通高付加価値モデル推進事業の検討委員
・厚生労働省 実践型地域雇用創造事業 ブランド・マーケット塾 講師
・経産省 ふくしま帰宅困難地域 被災地専門コンサルタント
・東北経済産業局 TOHOKU地域ブランド創成支援事業 ブランド専門家
・特許庁 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT) ブランド専門家
・文化庁 第34回国民文化祭・にいがた2019 基本構想策定委員
・岩手県希望郷いわて文化大使 岩手県の食文化や観光PR、支援
・(一社)全国スーパーマーケット協会 商品アドバイザー、商品審査員
その他、食専門家として中小基盤整備機構、商工会連合会、電源地域振興センター、各県の依頼にて商品開発と販路支援
・海藻アカモクを活用し国内初「全国アカモクサミット」を開催し、海藻アカモクのブランディングを推進。全国にアカモクの知名度、流通に成功。
海の環境を守り日本の海藻食文化の普及活動などSDGsの取り組みも積極的に努めている