自己紹介

なりわい的には、これまで色々なところで「食」に関わってきました。個人的には「食旅」が趣味で、特に在来作物や郷土食、伝統食を味わい知るために全国各地に赴くのですが、特に農産物直売所訪問はライフワーク。海外にも、マルシェを目的に足を運びます。
地元では注目されにくいものでも、よそ者視点で見ると大きな魅力を秘めていたりしますので、そういったモノの価値を見出し、魅力あるものに昇華させるのが自分の役目ではないかと思っています。

==専門分野==
食・食文化、地域ブランディング
マーケティング、プロモーション、旅行商品開発、農畜水産物の6次産業化支援とブランディングデザイン

経歴

グラフィックデザインを学んだ後、総合食品メーカーを経て広告業界へ。百貨店や駅ビルフードフロアの広告デザイン、販売促進に従事する。その後、自治体の総合計画書、要覧、PR媒体の企画編集に長らく携わった経験から、特に地域産品や食材資源との深い関わりを持つに至る。並行して「売れるためのデザイン」「売れるための商品づくり」を基軸に、県内外の農・畜・水産分野でのブランディングデザイン、商品開発、パッケージデザイン等を多数手がける。
・JFCA認定:フードコーディネーター
・FACO:食農連携コーディネーター
・6次産業化プランナー
・宮城県ビジネスアドバイザー
・2021年11月に「フードツーリズムマイスター・ベーシック」取得

実績

*山形県金山町
廃校を利活用した宿泊施設の運営支援/販促媒体の作成及び併設する蕎麦店のメニュー開発
*山形県庄内町
地場産枝豆を利用した地域活性支援/町内飲食店におけるプロモーション及びメニュープラン作成、枝豆素材の商品開発支援
*宮城県名取市
ソバ農家の6次産業化支援/蕎麦店OPENに伴うブランディングデザイン及びメニュー開発
*宮城県栗原市
地場産フサスグリを利用した地域活性支援/ブランディングと生食用の販路拡大、加工品開発支援
*宮城県大崎市
世界農業遺産認定地域におけるブランド米PR/販促支援及びプロモーション
*福島県只見町
地域産米の販売促進支援/ブランディングデザイン及びパッケージデザイン、販促媒体作成、販路拡大
*徳島県小松島市
米農家への販売促進支援/米粉パンの新メニュー開発
*沖縄県那覇市
ブルーベリー農家による洋菓子店OPEN支援/店舗イメージプラン及びブランディングデザイン
…他