自己紹介

①水土浄化システムという特許技術で上下水道の環境がない所でも設置可能な循環型エコトイレの設置推進で、グランピングや農泊施設のトイレ設備の普及実践を展開。
②山林木材活用のバイオエネルギー発掘による地域活性化。
③古民家再生と建物デザイン支援。
④農泊、民泊のオペレーション無人化システムの支援。
⑤地域資源の価値創造し、山村農村の商品・サービスの開発と製造販売サポート。
⑥都市と農村を結ぶ「地域農産物直売所」の開設、販路拡大など実践。また地域の隠れた食文化の掘り起こしで、ふるさと名物商品の開発と地域再生を得意分野として活動中。

==専門分野==
旅行商品開発、地域ブランディング
プロモーション、マーケティング 、流通 、食・食文化

経歴

1977年株式会社ダイエー入社。商品部、店舗運営部、営業企画本部、広告宣伝部、販売促進部を歴任。
1997年有限会社リテールマーケティング設立し、地域のスーパーや生協の販売支援を開始、また2000年からは、6次産業化プランナーとして食品メーカーや農業者の6次産業化の農業経営の改善および商品開発に取り組む。
また、奈良県の郷土食の発掘で奈良の食文化研究会を立ち上げ、300種に及ぶ郷土食など資源掘り起こして出版を行う。地域再生として「道の駅かつらぎ」の立ち上げと、初年度より年商9億、経常利益率7%を産み出す運営を実践。奈良県大宇陀市でNPO宇陀のまちづくり研究会を立ち上げ、道の駅大宇陀の運営、県の宿泊保養施設椿寿荘を譲り受け、運営実践し、それまで積年の赤字経営体質から、一転、初年度より黒字化へ導く。

実績

①株式会社ダイエーでは業界初の数々の販売企画プロモーションを開発。ノーブランド商品、セービング商品開発。ディスカウントしないで売上拡大の販売企画の生活歳事プロモションを考案。                                                   ②6次産業化プランナーの実績(京都、奈良、和歌山)の登録。10年でおよそ600件以上の支援実績。
③道の駅かつらぎのオープン立ち上げと運営の実績。初年度より約9億売上と経常利益7千万のロケットスタートと成功に導く、その後6年連続黒字経営の礎を築く。利益の源泉となる商品は農商工の地域連携で惣菜・加工商品のPB商品の開発投入で成功に導く。農産物の生産段階から農家共同マーチャンダイジング(MD)で農業者支援を行い、農業者育成など地域イノベーション振興に貢献。 
④補助金活用の支援実績→6次産業化ソフト・ハード事業、および、ものづくり補助金、IT補助金、小規模事業者持続化補助金、事業再構築補助金申請など数々の経営革新計画を支援実績。 
⑤宿泊保養施設「椿寿荘」の運営10年間の赤字体質を初年度より黒字化経営へ導く。 
⑥2016年に道の駅かつらぎの立ち上げと運営、ふるさと名物PB商品開発で初年度より黒字運営へ。
⑥トヨタの「カイゼン」をスーパーマーケットの業務改善の実践で大きな成果を生み出す(中四国のSMチェーンストア「ハローズ」など。この手法を今後は、製造業や農業分野にも「カイゼン」手法の普及を図る。