自己紹介

長年ホテルや旅館、グランピング施設等の食にまつわるサービスや名物作りをして参りました。
加えてサービスエリアや限界集落に建築された加工場のオペレーションや名物レシピづくりなど町おこしのお手伝いをしてきております。現在は製造加工業をしながら食品加工やメニュー開発等のお手伝い、企業顧問やアドバイザーとして活動しております。

==専門分野==
食・食文化、旅行商品開発
インバウンド、地域ブランディング、プロモーション、名物開発

経歴

大学在学中にスポーツライター&グルメライターをしながら、スキーやサークルのツアーの企画を山梨交通とはじめ、イベントの学生バイト派遣に関するまとめ役をする。
97年大学卒業し、毎日新聞入社。静岡支局で2年勤務。フリーランスとしてスポーツライター&フードライターをする。
2005年フードコーディネーターやフードアナリスト等の資格を取得し、フード開発の仕事をするように。2020年静岡へ主な拠点を移し、2021年より自宅に製造加工業をおろして、余剰農作物や海産物を加工したり、事業者様、生産者様向けにメニューは加工品の開発、サービス等をアドバイスしています。

実績

2008年から静岡市の静岡おみやプロジェクトをフードの調味、商品デザインの専門家として8年サポート。
2012年より全国スーツマラソンのプロデュースを行い地元のスイーツ業者との商品開発やコンサルティング、スポンサー周りを担当し、京急電鉄内にスイーツ催事エリアをオープン&運営、2017年に退任。
2015年からホテルの食に関するサービス構築を開始。森T&Rの湯の棲オープン時朝食&夕食監修をはじめ、ホテルグループの食に関するサービスのアドバイスを行う。
その後企業顧問やアドバイザーなどしながら、食品製造加工者として活動を始め、2022年にっぽんの宝物JAPANグランプリ、レモン蜜璃の香でソース調味料部門でベストSDGs賞、新素材部門で海藻麹焼き海苔が審査員特別賞を受賞。現在に至る