自己紹介

半世紀にわたり食を中心とした仕事をしてきました。大和学園では実習担当、調理理論座学、生徒の就職支援、関西電力株式会社では販売促進のための料理講師、日本食糧新聞社ではフードコーディネーターとしてメーカーさんの新商品と、販売店、消費者を繋ぐイベントや料理教室の企画、運営、食品問屋では販売促進支援、新商品開発、野村佃煮株式会社の前会長、中国の三通食品会社では日本の業務用食材の開発指導、湯葉料理本の出版のメニュー担当。

==専門分野==
受け入れ環境、旅行商品開発
食・食文化、マーケティング 、地域ブランディング

経歴

大和学園職員、関西電力株式会社料理講師、日本食糧新聞社フードコーディネーター、ジャパンフーズ(株)、アグリジャパン株式会社フードコーディネーター、京都産業21専門家、滋賀県産業支援プラザ専門家、京都府農業会議専門家、滋賀県6次産業化プランナー、滋賀県商工会議所連合会専門家、滋賀県商工会連合会専門家、中小企業庁119専門家、奈良県6次産業化プランナー、農政局食育仕事人、京都府食育先生、日本調理師会師範、京都府調理師会理事

実績

淡路島カントリーガーデンの新商品開発支援、京都府亀岡市の猫カフェ民泊のメニュー指導、京都府舞鶴市のペンションはなうたの商品開発、三和町の樋口農園の商品開発、宮内庁御用達旅館、三木半旅館の商品表示の支援、滋賀県水口町の農家レストラン、るシオールファームの開店支援、メニュー指導、加悦町の特産品の審査委員、中丹一押し商品の審査員、農政局学生のお弁当コンクール審査委員、農協女性部の商品開発、福祉施設の授産品ブラッシュアップなど。