自己紹介
農泊連携による経営戦略の策定、マーケティング戦略への落とし込み、具体的なプロモーション、商品開発等に伴う流通、販路開拓、販売促進、地域のブランド化など総合的な支援活動を行っています。
造語ですが、「農食観連携」をテーマに支援活動を行っています。
==専門分野==
マーケティング、プロモーション
流通、地域ブランディング、受入環境
支援テーマ
居住地
農泊連携による経営戦略の策定、マーケティング戦略への落とし込み、具体的なプロモーション、商品開発等に伴う流通、販路開拓、販売促進、地域のブランド化など総合的な支援活動を行っています。
造語ですが、「農食観連携」をテーマに支援活動を行っています。
==専門分野==
マーケティング、プロモーション
流通、地域ブランディング、受入環境
〇昭和44年慶応義塾大学経済学部卒業、関西大手百貨店入社、輸入品バイヤー、支店店長経験、クレジットカード会社立ち上げ経験、企画・デザイン・印刷会社創業(5年で30億円、180名)
〇中小企業診断士(経営革新等認定支援機関)、大阪デザインセンター理事、太成学院大学人間学部・企業論講師 〇6次産業化プランナー(中央サポートセンター、奈良・京都・大阪・滋賀)、HACCP伝道師
〇地域資源活用事業・農商工連携支援実績等多数あり、中小企業診断士として経営革新等認定支援機関の資格を有し、事業再構築・モノ作り補助金等の支援実績を有す。
〇地域資源活用事業では温泉街の知的資産経営報告書の作成、集客戦略等を作成支援、熊野古道に面する古民家活用の宿泊事業、棚田における集客プラン作成、葡萄農家やオリーブ農家の加工品生産、ワインセラー等の立ち上げ事業(事業再構築補助金認定)などの支援実績あり。