自己紹介

観光まちづくりを基軸とした地域創生、農山漁村の振興に長年従事しています。観光ジャーナリストとしては27年間、国内外を取材、先進事例を多数持ち、コミュニティベースドツーリズムやアグリツーリズム、富裕層向け料理教室、体験型観光、着地型旅行商品の開発、食ブランドのプロモーション等を行って参りました。主宰する観光NPOでは創設してからの17年間、さまざまな自治体、3セク企業等を支援。地域創生や観光振興等を目的に、大学で観光を学ぶ学生たちを現地に派遣するインターンシップ(海外・国内)や国内ワーホリ、ボランティア研修等を多数実施しています。

==専門分野==
地域ブランディング、食・食文化
旅行商品開発、インバウンド、プロモーション

経歴

淑徳大学 経営学部 観光経営学科 学部長 教授(2016年から現職)。
1988年中央大学卒業後、富士銀行、シテイバンク勤務を経てJTBに入社。
1996年有限会社千葉千枝子事務所を設立、運輸・観光全般に関する執筆・講演、TV・ラジオ出演などジャーナリスト活動に従事。
東京都・岩手県の自治体の観光審議委員等、NPO法人交流・暮らしネット理事長、中央大学インターンシップ科目(地域創生コース)兼任講師。yahooニュース公式コメンテーター、All About 旅行ガイド。観光経済新聞「地域創生と観光ビジネス」連載等。

実績

・いわて観光立県推進会議委員(2020から現職) ・復興庁「新しい東北」専門家派遣(2020)
・東京都港湾局葛西海浜公園保全と活用に関する有識者会議委員(2019-2021)
・東京都建設局葛西臨海水族園のあり方検討会検討委員/葛西臨海水族園事業計画検討会委員(2018-2020)
・神奈川県観光審議会委員(2013-2021)
・岩手県釜石市・釜石食ブランド開発検討協議会委員(2013-2018)
・群馬県版DMOマーケティングWG委員(2017)
・沖縄感動産業戦略構築事業検討委員会委員(2013)
・沖縄感動体験プログラム実証事業委員会実証委員(2014-2016)
その他多数