自己紹介

30年にわたる国と市での行政実務経験に加え、現職では第一次産業をはじめ裾野の広い産業に関わる
宿泊業に携わる一方、専門家としての活動を通して、誘客戦略の策定、地域ブランディング、売れる商品
の開発、教育旅行等体験交流型コンテンツの開発・磨き上げ、組織体制の機能化、人財育成など、農山
漁村地域でもノウハウと実績を積み上げ、「動き」を創ってまいりました。当該農泊地域の課題や実情に
寄り添い、皆様とともに「動き」ながら、農泊推進のテーマである「地域の所得向上」を目指したビジネス
モデル形成への「動き」に繋がれば幸いです。

==専門分野==
旅行商品開発・戦略策定、地域ブランディング
食・食文化、体制・組織運営、プロモーション、教育旅行・インバウンド

経歴

1987年 同志社大学法学部法律学科卒業。
同年、松山市役所入庁。1997年から2年間、国に派遣/NPO法の制定、運用に従事/「ここが知りたいNPO法」共著)。
2007年から10年間にわたり経済部門にて誘客戦略、地域資源の開発・磨き上げ、ブランディング、販路拡大、観光まちづくりなどに携わる。
2017年 道後プリンスホテル株式会社入社(執行役員本部長)、現在に至る。
2018年 観光庁専門家派遣事業専門家登録。2020年 農林水産省農泊対策専門家登録。

実績

・瀬戸内・松山構想(瀬戸内広域誘客戦略)立案、修学旅行の誘致[ゼロから年間1万人へ]
・観光庁専門家派遣事業における助言提案実績/ 2018年兵庫県(洲本市)、2019年徳島県(イースト
 とくしま)、2020年福井県(福井県庁)、2021年福井県(嶺南振興局)、高知県(梼原町)、 宮崎県
 (延岡市様/延岡市、日向市、高千穂町エリア)など
・講演、バネラー実績/観光庁研修、文部科学省中央教育審議会、青森県商工会議所・経済同友会、
 宮城県観光連盟、宮城県2市3町議会、愛知県市議会、斑鳩町商工会、徳島経済研究所、
 大手旅行会社、愛媛大学、松山大学、徳島大学、神戸大学、東京リーガルマインド研修など