自己紹介
古民家を活用した地域の持続可能な文化・環境・歴史・経営における新しいまちづくり実践を行う専門。古民家への愛と新しいものを追求する「探究心」を大切に時にはそれらを融合させ、「古いけれど新しい(温故知新)」をモットーとして地域活性化を行っています。
==専門分野==
体制・組織運営、受入環境
ワーケーション、旅行商品開発、地域ブランディング
支援テーマ
居住地
古民家を活用した地域の持続可能な文化・環境・歴史・経営における新しいまちづくり実践を行う専門。古民家への愛と新しいものを追求する「探究心」を大切に時にはそれらを融合させ、「古いけれど新しい(温故知新)」をモットーとして地域活性化を行っています。
==専門分野==
体制・組織運営、受入環境
ワーケーション、旅行商品開発、地域ブランディング
2003年 崇城大学工学部建築学科卒業
2006年 現住まいるクオリティ株式会社 代表取締役就任
2010年 内閣府認可「古民家鑑定士」講師
2013年 一般社団法人福岡県中央古民家再生協会 代表理事就任
2017年 九州大学地域政策デザイナー養成講座 修了
2018年 九州大学地域政策デザイナー養成講座運営委員会フェロー
2018年 一般社団法人住教育推進機構福岡中央支部 支部長就任
2019年 一般社団法人全国古民家再生協会(東京)理事就任
2019年 全国空き家アドバイザー協議会(東京) 理事就任
2008年 福岡市内の空き家古民家に2年間住み、自宅兼地域交流施設として運営
(古民家という言葉がなかった中古民家再生や古材を使ったお茶室などが
先駆者としてメディアに取上げられる)
2010年 内閣府認可「古民家鑑定士」講師(現在までに受講者800名以上)
2013年 一般社団法人福岡県中央古民家再生協会 代表理事就任(現職)
2014年 うきは市内にて空き家古民家の総合アドバイス及び再生を数件実績。
2017年 「個性あるまちづくり創出事業」空き家古民家の活用採択及び実施
「FARM TEATRE 山北小路 きふね」採択、総合プロデュース(市事業)
2018年 九州大学地域政策デザイナー養成講座 運営フェロー(空き家政策 現職)
2018年 一般社団法人住教育推進機構福岡中央支部 支部長就任(現職)
2018年 「個性あるまちづくり創出事業」空き家古民家の活用
「FLATFORM UKIHA」(古民家コワーキングスペース兼カフェバー)
アドバイザリー(市事業)
2019年 うきは市と空き家等古民家の活用に関する包括連携協定
2019年 全国空き家アドバイザー協議会 理事就任(現職)
2019年 一般社団法人全国古民家再生協会 理事就任(現職)
2019年 「農泊事業」採択及びうきは福富古民家まちづくり協議会事務局長就任(農水省農泊事業)
2020年 「筑後川温泉ワーケーションチャレンジ2020」採択及び実施(環境省事業)
2020年 「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成事業」うきチャリズム採択及び実施中
(観光庁事業)
2020年 やばけい農泊古民家まちづくり協議会外部アドバイザリー(農水省農泊事業)
現在 現在も空き家古民家を活用した自立事業型、空き家政策・活用スキームを実施提案など
古民家を活用した地方創生まちづくりアドバイザー業務を行う